
そしていよいよ食事がはじまりまり次は食べ物をオーダーします。
そのような時は次のような表現を使いましょう。
ビジネス英語のマナー 食べ物編
食べ物をオーダーする
Waiter: Are you ready to order?
店 ご注文はお決まりですか?
Customer: Sorry. We need some more time.
客 すみません、もうちょっと待ってください
Customer: We are ready to order.
客 注文お願いします
Waiter: Okay. What would you like?
店 はい。何にいたしますか?
*「何にいたしますか?」という意味で、What can I get for you?もよく使われます
Customer: Excuse me. What is this?
客 すみません、これは何ですか?
Waiter: Baked vegetables with parmesan cheese on top.
店 野菜の上にパルメザンチーズをかけて焼いたものです
Customer: I can’t eat cheese. No cheese, please.
客 チーズが苦手です。チーズ抜きでお願いします
Waiter: There is a small amount of cheese in the tomato sauce.
Is that okay?
店 トマトソースに少しチーズが入っています
それは大丈夫ですか?
Customer: That’s fine.
I’ll have this, too.
客 大丈夫です
(メニューを指さして)それからこれをお願いします
*「大丈夫です」はNo problem.などとも言えます。Is that okay?と聞かれているので、返答はThat’s okay.でももちろん構いません
Waiter: Okay. Will that be all?
店 はい。以上でよろしいでしょうか?
*Will that be all?やIs that all?は「(ご注文は)以上ですか?」と尋ねるときの決まり文句です。Anything else?「他にはよろしいですか?」もよく使われます
Customer: That’s all for now.
客 とりあえず以上です
*for nowで「今のところは/とりあえずは」という意味を付け加えています
Waiter: Okay. It’ll be right out.
店 はい、少々お待ちください
*It will be right out.の直訳は「すぐに(料理が)出てきます」で、「(料理は)すぐに来ますのでお待ちください」というニュアンスで使われるフレーズです